文化芸術活動は豊かで健全な生活に欠かせない 切迫した局面にあるからこそ人は文化芸術を欲する
- 2020/04/11
- 15:51
他紙が沈黙するなか、こんな意見を開陳した一地方紙に敬意を表する。
わが家では、読み古した本を、どうぞ自由にお持ち帰り下さいと、今は車を置いていないガレージ(本は今まで段ボール箱に密封されていたもので、ガレージは3方が外に開いた風通しのよい屋外施設です。誤解なきよう)に陳列した。通りかかった母子が大喜び、どんどん捌けています。
コロナと文化芸術(社説) 宮崎日日新聞 20.4.11
...
トラはダメだが虎丸は凄い
- 2019/09/22
- 16:50
芝野八段「最初、悪いかなと」 囲碁名人戦、2勝1敗に 朝日新聞 19.9.18
19歳の芝野八段が挑戦者に 囲碁王座戦、許八段破る 日本経済新聞 19.9.20...
法律でいじめから逃れられる?!
- 2019/08/19
- 10:44
新学期
法律が守ってくれるよ いじめ体験の男性“こども六法”あす出版 東京新聞 19.8.19
「巻末では、いじめで壊された物やメールの文面などを証拠として残しておくことを勧め、「きみはけっして悪くありません。信頼できる大人に相談して」などと結んだ。
・・・小学校高学年から高校生向けだが、山崎さんは「保護者や先生にも読んでもらいたい」と話している」
それでいじめから逃れることができるとは...
どうしてこういう日本人が増殖しているのだろう 私にはわかりません
- 2019/06/22
- 14:42
十日町「星峠の棚田」マナー守って 観光客の迷惑行為に住民訴え 新潟日報 19.6.22
大小約200枚の棚田が広がる新潟県十日町市峠。「星峠の棚田」と呼ばれ、全国から多くのアマチュアカメラマンや観光客が、美しい風景を求めて訪れる、人気スポットだ。しかし近年は無断で農地に入り踏み荒らすなど、迷惑行為ばかりが目立っている。住民は「ここは生活の場。観光地ではない。マナーを守ってほしい」と訴えている。
5...